1. HOME
  2. 企業担当者の方
  3. サービスラインナップ

経営・人事コンサルティングサービス(顧問派遣)│大阪・東京エリア中心の派遣・正社員の求人ならクルース

顧問派遣

企業様の抱える経営課題の解決の為に、豊富な経験と実績を持ち、更に現在社長として活躍されておられる大手企業社長経験者などの顧問から、「必要な支援」を「必要な期間」ご提供させていただく事が可能となります。
顧問がこれまで培ってきた実績ノウハウをもとに的確且つ即効性の高いアドバイス・必要な経験・人脈など、具体的な支援を確実にプラスさせて頂くサービスです。

社長経験者の経営顧問・社外取締役を派遣します!

経営顧問とは

社長様の右腕となり、グローバルな経営戦略の指導・アドバイスを行い業績向上を推進します。

社外取締役とは

第三者の立場から経営の指導・アドバイスを行い、経営の透明性を高めます。

現在、社長として活躍し、大手企業社長経験者として実績ノウハウがある講師陣だからこそ、企業様の抱える経営課題解決の為に、的確かつ即効性の高いアドバイス・必要な経験・人脈を確実にプラスする事が可能です。

指導・アドバイスの具体的プログラム内容

step1 グローバル人材育成と経営幹部研修、又は外部候補者の紹介
数年先の利益実現を見据えた事業プランの構築やブラッシュアップなど立ち上げ業務を支援します。
step2 独自の「ジャイロ・メソッド」による組織力の診断と、
組織の活性化施策の提案・実施
ビジョン、戦略、海外進出など、中長期計画の策定など経営全般に関する課題解決を支援します。
step3 戦略的ブランド構築の提案・実施
上場に耐えうる為の組織的・計画的な体制整備などの活動支援、将来を見据えて長期的な視野にたった上場支援をします。
step4 営業力強化・事業拡大の推進
新たな営業チャネルの開拓、他地域への営業進出、地域内での営業深耕といった営業上における課題解決や社員育成における問題点と解決策を支援します。
step5 海外事業展開の戦略策定と個別指導
製造業務、物流業務の業務効率改善、品質管理手法の確立などの生産業務に関する課題解決を支援します。

講師プロフィール

秋元 征紘(アキモト ユキヒロ)

秋元 征紘(アキモト ユキヒロ)

最終学歴

上智大学経済学部卒業
シドニー大学経済学部修士課程修了

現職

ジャイロ経営塾 代表
ワイ・エイ・パートナーズ(株) 代表取締役

略歴

1944年 横浜生まれ
1968年 上智大学経済学部卒業
1970年 シドニー大学経済学部修士課程
1970年 日本精工(株)入社、ニューヨーク、トロント駐在
1980年 日本ケンタッキーフライドチキン(株)企画販売部長、企画本部長、マーケティング本長、取締役経営戦略担当を歴任
1987年 日本ペプシコーラ(株)副社長として出向
1988年 日本ケンタッキーフライドチキン(株) 常務取締役 営業統括
1993年 (株)ナイキジャパン代表取締役社長
1995年 LVMHグループのゲラン(株)代表取締役社長、ゲランSA(パリ本社)執行役員、取締役会長を歴任
2006年 ワイ・エイ・パートナーズ(株)設立、代表取締役に就任
2008年 ジャイロ経営塾を設立、代表に就任

著書

日本精工(NSK)のオーストラリア、アメリカ、カナダでの海外事業の経験の後、ケンタッキーフライドチキン、ペプシコーラ、ナイキ、LVMHグループのゲランなど米国・欧州の代表的外資4社の日本法人トップマネージメントを務める。現在、”新たな日本的経営の提案”として「ジャイロ経営」を提唱。
ジャイロ調査に基づく戦略的経営コンサルティング、「WACCの原則」に基づく独自のグローバル人材養成研修や講演を始め、研究会・執筆活動など、広範かつ精力的に展開中。

田所 邦雄(タドコロ クニオ)

田所 邦雄(タドコロ クニオ)

最終学歴

上智大学外国語学部卒業
フランス国立ポンゼショッセ高等大学校
国際経営大学院経営学修士課程修了

現職

TCCコーポレーション(株) 代表取締役
(株)ミキモト 監査役
英国国立ウェールズ大学
経営大学院MBA(日本語)プログラム教授

略歴

1976年 (株)小田急百貨店 入社
1981年 英国日航商事株式会社(ロンドン) アシスタント・マネージャー
1984年 (株)小田急百貨店マーケティングマネージャー
1989年 (株)小田急百貨店フランス現地法人 代表
1996年 LVMHグループクリスチャン・ラクロワジャパン(株)取締役営業本部長(日本法人責任者)
1999年 クラランス(株)事業本部長(日本法人責任者)
2002年 御木本製薬(株)代表取締役 その後、同社相談役、(株)ミキモト監査役等を歴任
2008年 TCCコーポレーション(株)を設立、代表取締役に就任
小田急百貨店フランス現地法人代表、フランスの一流ブランド、クリスチャン・ラクロワ(LVMH)、クラランスの日本法人責任者、御木本製薬社長を歴任。
その後、経営コンサルタントを開業し国内外で活躍、ベンチャーを含め、数々の企業の発展に貢献している。又、社会人を対象としたウェールズ大学日本校MBAで教授を務め、実践的な教育で高い評価を得ている。

金重 凱之(カネシゲ ヨシユキ)

金重 凱之(カネシゲ ヨシユキ)

最終学歴

京都大学法学部卒業(法学士)
米国ジョンズ・ホプキンス大学SAIS(高等国際問題研究大学院)修了
(国際関係学修士)

現職

株式会社国際危機管理機構 代表取締役社長
株式会社都市開発安全機構 代表取締役社長

略歴

昭和44年4月 警察庁採用
  55年5月 在米日本大使館一等書記官
  63年3月 警視庁第一方面本部長
平成2年8月 防衛庁(現防衛省)防衛局調査第一課長
  5年8月 内閣総理大臣秘書官
  9年4月 警察庁総務審議官
  11年1月 警察庁警備局長
  15年5月 株式会社国際危機管理機構代表取締役社長(現任)
  18年8月 株式会社都市開発安全機構代表取締役社長(現任)
  25年4月 一般社団法人ニューメディアリスク協会 会長(現任)

著書

危機管理経営コンサルタント。元警察庁警備局長。日本における危機管理の第一人者。
企業ネット被害対策協議会(同会は平成25年4月1日付でNRAと統合)元会長。
在米日本大使館一等書記官、内閣総理大臣秘書官、警察庁警備局長などを経て退官。
2003年に株式会社国際危機管理機構を設立、2006年に株式会社都市開発安全機構を設立し代表取締役社長に就任。
東京都危機管理担当参与や経済産業省総合資源エネルギー調査会臨時委員、同核物質防護秘密監査委員会委員、同中越沖地震原子力施設調査対策委員会委員、文部科学省原子力アドバイザー等の公職を歴任。経済同友会会員。
2009年11月、「核物質管理功労者」として文部科学大臣賞受賞。

津田 晃(ツダ アキラ)

津田 晃(ツダ アキラ)

現職

エグゼクティブ・パートナーズ 理事

略歴

1968年 野村證券(株)入社
1986年 同 第一事業法人部長
1987年 同 取締役 大阪支店長
1996年 同 代表取締役専務取締役 事業法人担当
1997年 日本合同ファイナンス(株)(現、(株)ジャフコ)代表取締役専務取締役
1999年 同 代表取締役副社長
2002年 野村インベスター・リレーションズ(株)取締役会長
2005年 日本ベンチャーキャピタル(株)社長
2009年 同 顧問
2009年 エグゼクティブ・パートナーズ 理事

実務

法人業務全般へのアドバイザー
「野村證券」において法人営業に長く携わり、その後の「日本合同ファイナンス(現ジャフコ)」、「日本ベンチャーキャピタル」では多くのベンチャー企業の発掘、投資に関与し、ベンチャーキャピタル業界にも長く在籍した。また「野村インベスターリレーションズ」では、IR業務にも関係した。

著書

高橋 幸輝(タカハシ コウキ)

高橋 幸輝(タカハシ コウキ)

最終学歴

南カリフォルニア大学(USC)

現職

(株)インシィンク 代表取締役
プライスウォーターハウスクーパース(株)顧問

略歴

1997年 パサデナ市立大学およびUSCで講座を受け持つ傍ら、パサデナ市にTakahashi Trading Officeを開設し、外国為替投資業務、ベンチャー企業向けのコンサルティングに従事。
1997-98年 IMFへアジア通貨危機に対する政策提言、金融危機の抑止に努める。
2000年 日本に帰国。
2001年 6月より「黎明の会」主宰、日本において企業向けブランドコンサルティングに従事。実業之日本社『投資相談』に経済コラムを連載。
2002年 お茶の水女子大学・篠塚英子ゼミにて特別講義。
2004年 (株)インシィンクを設立 代表取締役に就任。南原晃・元日本銀行理事を顧問に招聘。
昭和女子大学・坂東眞理子ゼミにて特別講義。
(社)日本経済調査協議会 最年少で委員に就任。
マニフェスト問題・政治改革、内需拡大政策提言に財界の立場から携わる。
医療システム研究会 最年少で委員に就任。医療改革に従事。

著書

国際通貨基金(IMF)エコノミストとしてアジア通貨危機における政策提言を行う。帰国後アドバイザーとしてシュウウエムラ、船井財産コンサルタンツ、ジョイントコーポレーション、ムトウなどの顧問を務める。
現在は、㈱インシィンク代表取締役および世界最大のプロフェッショナルファームであるプライスウォーターハウスクーパース㈱顧問を務めるかたわら中小・ベンチャー企業の経営支援に取り組んでいる。
オフィシャルブログ
PAGETOP